トップ
>
しっとうゆう
ふりがな文庫
“しっとうゆう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
失透釉
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
失透釉
(逆引き)
だが一度古く出来た大鉢やいわゆる
呉須茶碗
(
ごすぢゃわん
)
等の
失透釉
(
しっとうゆう
)
のものに来ると、すばらしい美しさである、骨もある腰も強く、すべてが豊である。
雲石紀行
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
同じ磁土がないために、
錫
(
すず
)
を用いた
失透釉
(
しっとうゆう
)
で陶土を被い、藍絵磁器に類似する特殊な手法へと進んだ。その乳白の味わい温かく、釉薬の厚みと相俟ち限りなき潤いを示す。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
しっとうゆう(失透釉)の例文をもっと
(2作品)
見る