トップ
>
かんがえられ
ふりがな文庫
“かんがえられ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
被考
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
被考
(逆引き)
しかしこの三首ばかりにては、強き方に偏しをり候へば、あるいはまた強き歌をのみ好むかと
被考
(
かんがえられ
)
候はん。なほ多少の例歌を挙ぐるを
御待可被下
(
おまちくださるべく
)
候。
歌よみに与ふる書
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
しかしこの三首ばかりにては強き方に偏し居候えばあるいはまた強き歌をのみ好むかと
被考
(
かんがえられ
)
候わん。なお多少の例歌を挙ぐるを御
待可被下
(
まちくださるべく
)
候。〔『日本』明治三十一年三月一日〕
歌よみに与ふる書
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
かんがえられ(被考)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
かんがへられ