トップ
>
おぐりこうずけのすけ
ふりがな文庫
“おぐりこうずけのすけ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
小栗上野介
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小栗上野介
(逆引き)
幕府の勘定奉行
小栗上野介
(
おぐりこうずけのすけ
)
の発案で慶応三年夏以来、神戸開港を機として大阪の半官半民の金融および貿易機関たる「商社会所」から発行されたものである。
Moods cashey
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
旧幕の折には駿河台
胸突坂
(
むねつきざか
)
に居まして、二千五百石頂戴致した
小栗上野介
(
おぐりこうずけのすけ
)
と云う人の妾の子でござりまする。
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
江戸では、
小栗上野介
(
おぐりこうずけのすけ
)
が、軍用金の調達に奔走したが、フランスから借入れる外、方法がつかなかった、そして二人の貰った軍用金とて、少額なものであった。
近藤勇と科学
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
おぐりこうずけのすけ(小栗上野介)の例文をもっと
(10作品)
見る