饂飩屋うどんや)” の例文
所は信州姨捨おばすての薄暗い饂飩屋うどんやの二階であった。——饂飩屋さえ、のっけに薄暗いと申出るほどであるから、夜の山の暗い事思うべしで。
唄立山心中一曲 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
病気では小屋に寝てもいられないので、三人の仲間の借りていた饂飩屋うどんやの二階へ寝かしてもらったが、そのうちに夜になって仲間は芝居に往った。
唖娘 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
饂飩屋うどんやの横を、嘉三郎は、黙って奥へ這入はいって行った。庭に栗の木が一本あって、がばらばらと、顔に触れた。そして、栗の花のが鼻にみた。
栗の花の咲くころ (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
青山高樹町のうちをぶらりと出た彼等夫婦は、まだ工事中の玉川電鉄の線路を三軒茶屋まで歩いた。唯有とあ饂飩屋うどんやに腰かけて、昼飯がわりに饂飩を食った。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
饂飩屋うどんやの饂飩の中に、牛の足がひづめを上向けて刺さっていた。すると、また、彼は肩を叩かれた。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
もとより気のいた料理屋などのある町でないのは分っていたから一時のしのぎに体をぬくめさえすればいいのでとある饂飩屋うどんやの灯を見つけて酒を二合ばかり飲みきつねうどんを
蘆刈 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
野のかどに背を後ろに日和ひなたぼっこをして、ブンブン糸繰いとくぐるまをくっている猫背の婆さんもあった。名代なだいの角の饂飩屋うどんやには二三人客が腰をかけて、そばの大釜からは湯気が白く立っていた。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
上の渡し近くに在る一軒の饂飩屋うどんやは別に気の置けるやうな人も来ないところ。丁度其前を通りかゝると、軒をれる夕餐ゆふげの煙に交つて、何かうまさうな物のにほひがうちの外迄も満ちあふれて居た。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
饂飩屋うどんやじいさんがか」とろくさんはしきりに胸をで廻す。
二百十日 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
どうせひまだからいつまでも待とうと云うのを——そういってね、一旦いったん運転手に分れた——こっちの町尽頭はずれの、茶店……酒場バアか。……ざっとまあ、饂飩屋うどんやだ。
灯明之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「すぐこの先でがす。三軒、四軒、五軒、六軒目の家でがす。饂飩屋うどんやですぐ判ります。」
栗の花の咲くころ (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
……よその旅館の庭の前、垣根などをぶらつきつつ、やがて総湯の前に近づいて、いま店をひらきかけて、屋台になべをかけようとする、なしの饂飩屋うどんやの前に来た。
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
……饂飩屋うどんやかどに博多節を弾いたのは、転進てんじんをやや縦に、三味線さみせんの手を緩めると、撥を逆手さかてに、その柄ではじくようにして、ほんのりと、薄赤い、其屋そこの板障子をすらりと開けた。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
落人のていである。その饂飩屋うどんやへ入った時は、さすがにお悦が「おひやを、お水を。」と云った。そうして、立続けにあおって、はじめて酔ったように、……ぼっと血の色が顔に上ったのである。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
片岡牛鍋と云うのであろう、が、役は饂飩屋うどんや親仁おやじである。
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
さて、饂飩屋うどんやでは門附の兄哥あにいが語り次ぐ。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)