雪駄穿せったばき)” の例文
鼻梁はなすじの通った口元の締った、眉毛の濃いい男で、無地の羽織をちゃくし、一本短い刀を差し、紺足袋雪駄穿せったばきでチャラ/\やって参りました。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
で手をみ手を揉み、正面まともには顔を上げずに、ひょこひょこして言う。この古女房は、くたびれた藍色あいいろ半纏はんてんに、茶の着もので、紺足袋に雪駄穿せったばきで居たのである。
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
羽織も脱がぬ雪駄穿せったばきのままあしろうて、やがて一刀の下に斬棄てたまま、悠々と立去る程の御仁のお名前が、江戸市中に聞こえておらぬ筈はないと申しましてな……
斬られたさに (新字新仮名) / 夢野久作(著)
武士が相手に背後うしろを見せるとは天下の耻辱になる奴、かえせ/\と、雪駄穿せったばきにて跡を追い掛ければ、孝藏は最早かなわじと思いまして、よろめく足を踏みしめて
振袖立矢たてやの字、児髷ちごまげ、高島田、夜会むすびなどいう此家ここ出入ではいりの弟子達とはいたく趣の異なった、銀杏返いちょうがえしの飾らないのが、中形の浴衣に繻子しゅすの帯、二枚裏の雪駄穿せったばき、紫の風呂敷包
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
跡からバラ/\/\と五六人の人が駈けて来るから、是は手が廻ったか、しくじったと思い、振返って見ると、案の如く小田原提灯が見えて、紺足袋こんたび雪駄穿せったばき捕者とりものの様子だから
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
結城ゆうき藍微塵あいみじんの一枚着、唐桟柄とうざんがら袷羽織あわせばおり、茶献上博多けんじょうはかたの帯をぐいとめ、白柔皮しろなめしの緒の雪駄穿せったばきで、髪をすっきりと刈った、気の利いた若いもの、風俗は一目で知れる……俳優やくしゃ部屋の男衆おとこしゅ
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何か懐中へ物を入れてると帯が皺くちゃになって、かけ頂垂うなだれて、雪駄穿せったばきと云うとていは良いが、日勤草履にっきんぞうりかねが取れ、鼠の小倉こくらの鼻緒が切れて、雪駄の間から経木きょうぎなどが出るのを
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と苦い顔を渋くした、同伴つれの老人は、まだ、その上を四つ五つで、やがて七十ななそじなるべし。臘虎らっこ皮のつばなし古帽子を、白い眉尖まゆさき深々とかぶって、鼠の羅紗らしゃ道行みちゆき着た、股引ももひきを太く白足袋の雪駄穿せったばき
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とちゃら/\雪駄穿せったばきくのを、二人は両手を合せて泣きながら見送ります。重二郎は深い了簡がある事で、其の儘屋敷へ帰りましたが、二人は何うしても仇を討たんでは帰られません。
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)