萬年青おもと)” の例文
新字:万年青
「待ちなよ八。口惜しがるのはお前の勝手だが、煙管の雁首がんくび萬年青おもとの鉢を引つ叩かれちや、萬年青も煙管も臺なしだ」
一しきり蘭や萬年青おもとの變種の流行はやつた時分に、太政官は隱居の庭に温室を造つて、丹念に青い鉢植ゑものを育てた。
太政官 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
此間このあひだはら御母おつかさんがて、まあ貴方あなたほど氣樂きらくかたはない、何時いつても萬年青おもとばかり丹念たんねんあらつてゐるつてね。眞逆まさかうでもいんですけれども
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
彼は深川佐賀町の寓居で、房楊枝ふさようじをくわえながら、錆竹さびたけの濡れ縁に萬年青おもとの鉢を眺めて居ると、庭の裏木戸をおとなうけはいがして、袖垣のかげから、ついぞ見馴れぬ小娘が這入って来た。
刺青 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
ここは兩側の家、今の倉庫を除けば河に面した兩側には主に玻璃障子を立てた家が並んでゐる。それに小さい欄干の附いた出窓が張り出て、松や萬年青おもとや檜などの盆栽が置かれてある。
京阪聞見録 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
美しい斑紋を持ち若しくは稀有なる畸形をなした萬年青おもとが生ずると數寄者は非常なる價値を認めるが、併し其の萬年青なるものを熟〻つく/″\研究して見ると、決して偶然に生じたものではなく
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
欄干てすりのそばに赤い萬年青おもとを置いて
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
立派な白いひげの生えた老人が、庭さきで、筆に水を含ませて萬年青おもとの葉を洗つてゐる。老人が腰をかがめて、落ち付きはらつてそんなことをしてゐるさまが、遠く庭の緑を拔けてくつきりと見える。
少年の死 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)