“招魂社”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しょうこんしゃ69.2%
せうこんしや15.4%
しやうこんしや7.7%
しようこんしや7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
質屋の店を出て、二人は嘆息しながら表通を招魂社しょうこんしゃの鳥居の方へと歩いて行った。万源という料理屋の二階から酔客の放歌が聞える。
梅雨晴 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
いま一つ招魂社せうこんしやうしろ木立こだちのなかにも、なまめかしい此物語このものがたりあとつけられてあるが、其後そのゝち関係くわんけいは一さいわからぬ。いまこひなかはつゞいてゐるかいなか、それ判然はんぜんせぬ。
背負揚 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
さて、招魂社しやうこんしや観世物みせもので、すみのなすりくらをするのではないから、盲人まうじん相撲すまふもいかゞなもの。
怪力 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
何でもこの位の眼鏡は西洋にも多度たんと御座いませんさうで、招魂社しようこんしやのお祭の時などは、狼煙のろしの人形がく見えるのでございます。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)