“きりまく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
切捲75.0%
斬捲25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
飛違とびちがへ未だ生若なまわかき腕ながら一しやう懸命けんめい切捲きりまくれば流石に武士のはたらきには敵し難くや駕籠舁ども是はかなはじと逃出にげいだすを何國迄いづくまでもと追行おひゆくうちかね相※あひづやなしたりけん地藏堂のとびら
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
取に左仲は最早もはや生懸命しやうけんめいこしの一たうき放しきつて懸ればソリヤぬいたぞと兩方より手に/\きらめ山刀やまがたなうけつ流しつ切結きりむすぶ左仲は茲ぞ死物狂ひと働け共二人の賊は事ともせず斬立々々きりたて/\切捲きりまくれば終に左仲は斬立られかなはじとにげ行を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
さて此の三与は勿論政宗の押えであるから、十分に戦を持って、皆後へ向って逆歩しりあしに歩み、政宗打って掛らば直にも斬捲きりまくらん勢を含んで居た。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
ことに秀吉の軍略に先手先手と斬捲きりまくられて、小田原の孤城に退嬰たいえいするを余儀なくされてしまって居る上は、籠中ろうちゅうの禽、釜中ふちゅうの魚となって居るので、遅かれ速かれどころでは無い
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)