トップ
>
達理月沙
ふりがな文庫
“達理月沙”の読み方と例文
読み方
割合
たつりげっしゃ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たつりげっしゃ
(逆引き)
そこで友仁は日英の家に数年いたが、そのうちに張氏が
高郵
(
こうゆう
)
に兵を起したので、元朝では丞相脱脱に命じて討伐さした。大師
達理月沙
(
たつりげっしゃ
)
という者があって、書物を読んでいて士を好んだ。
富貴発跡司志
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
達理月沙(たつりげっしゃ)の例文をもっと
(1作品)
見る
達
常用漢字
小4
部首:⾡
12画
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
沙
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
検索の候補
理達
阿毘達磨大毘婆沙