トップ
>
歩射
ふりがな文庫
“歩射”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かちゆみ
50.0%
ホシヤ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かちゆみ
(逆引き)
尾社田
(
びしゃだ
)
あるいは毘沙田と書いた字の名も折々ある。ビシャは正しくいえばブシャすなわち
歩射
(
かちゆみ
)
で村の社の春祭に
的射
(
まとい
)
を行い、終って酒食を共にする風は今もまだ残っている。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
歩射(かちゆみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ホシヤ
(逆引き)
出雲の杵築の春祭りにも「
番内
(
バンナイ
)
」といふおにが出て来る。此は、追儺と一緒になつて了うてゐる。
歩射
(
ホシヤ
)
の神事には、節分の日昏れ、或は大晦日の日昏れに、馬場などに的を造つて、射ることがある。
鬼の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
歩射(ホシヤ)の例文をもっと
(1作品)
見る
歩
常用漢字
小2
部首:⽌
8画
射
常用漢字
小6
部首:⼨
10画
“歩射”で始まる語句
歩射馬駆
検索の候補
歩射馬駆
“歩射”のふりがなが多い著者
柳田国男
折口信夫