トップ
>
斎川以西有羊腸
>
さいかわいせいようちょうあり
ふりがな文庫
“
斎川以西有羊腸
(
さいかわいせいようちょうあり
)” の例文
観聞志
(
かんもんし
)
と云える書には、——
斎川以西有羊腸
(
さいかわいせいようちょうあり
)
、
維石厳々
(
これいしげんげん
)
、
嚼足
(
あしをかみ
)
、
毀蹄
(
ひづめをやぶる
)
、
一高坂也
(
いっこうはんなり
)
、
是以馬憂虺隤
(
これをもってうまかいたいをうれう
)
、
人痛嶮艱
(
ひとけんかんをいたむ
)
、
王勃所謂
(
おうぼついわゆる
)
、
関山難踰者
(
かんざんこえがたきもの
)
、
方是乎可信依
(
まさにここにおいてかしんいすべし
)
、
土人称破鐙坂
(
どじんやれあぶみのさかとしょうす
)
、
破鐙坂東有一堂
(
やれあぶみざかのひがしにいちどうあり
)
、
中置二女影
(
なかににじょえいをおく
)
一景話題
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
斎
常用漢字
中学
部首:⽂
11画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
以
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
羊
常用漢字
小3
部首:⽺
6画
腸
常用漢字
小6
部首:⾁
13画