トップ
>
志那都比古
ふりがな文庫
“志那都比古”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しなつひこ
50.0%
シナツヒコ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しなつひこ
(逆引き)
次に風の神名は
志那都比古
(
しなつひこ
)
の神
五
を生みたまひ、次に木の神名は
久久能智
(
くくのち
)
の神
六
を生みたまひ、次に山の神名は
大山津見
(
おほやまつみ
)
の神を生みたまひ、次に野の神名は
鹿屋野比賣
(
かやのひめ
)
の神を生みたまひき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
志那都比古(しなつひこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
シナツヒコ
(逆引き)
然して後に、伊邪那岐命詔く、吾生めりし国は、唯朝霧のみ、薫り満てる哉と詔いて、吹き撥わせる御気に成坐せる神の名は、
志那都比古
(
シナツヒコ
)
神、次に志那都比売神、亦た
志那斗弁
(
シナトベ
)
ノ
神と申す。
比較神話学
(新字新仮名)
/
高木敏雄
(著)
志那都比古(シナツヒコ)の例文をもっと
(1作品)
見る
志
常用漢字
小5
部首:⼼
7画
那
常用漢字
中学
部首:⾢
7画
都
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
比
常用漢字
小5
部首:⽐
4画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
検索の候補
志那斗弁
比那古
比那良志
宇佐都比古
宇沙都比古
多藝志比古
比古布都押
比古伊那許士別
往馬坐伊古麻都比古
宇摩志阿斯訶備比古遲
“志那都比古”のふりがなが多い著者
高木敏雄
太安万侶
稗田阿礼