トップ
>
大帯八幡
>
おおたらしはちまん
ふりがな文庫
“
大帯八幡
(
おおたらしはちまん
)” の例文
豊後国東の海上にある姫島にも
大帯八幡
(
おおたらしはちまん
)
の社がある。以前はこれを
大虎八幡
(
おおとらはちまん
)
と呼んでいた。祭の日は四月八日と七月七日とで、その七月七日も水の神に縁のある日である。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
帯
常用漢字
小4
部首:⼱
10画
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
“大帯”で始まる語句
大帯日女
大帯日子
大帯日子天皇