トップ
>
大大阪
>
だいおおさか
ふりがな文庫
“
大大阪
(
だいおおさか
)” の例文
げんざいではその江口も
大大阪
(
だいおおさか
)
の市内にはいり山崎も去年の京都市の拡張以来大都会の一部にへんにゅうされたけれども
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
“大大阪(大大阪時代)”の解説
大大阪時代(だいおおさかじだい)は、1920年代から1930年代にかけて、大阪市が大大阪と呼ばれていた時代のことである。この当時、大阪市は人口・面積・工業出荷額において国内第一位であり、当時の東京市を凌ぐ世界有数の大都市へと躍進した。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
阪
常用漢字
小4
部首:⾩
7画
“大大”で始まる語句
大大名
大大
大大夫
大大根
大大論