トップ
>
丹前風呂
>
たんぜんぶろ
ふりがな文庫
“
丹前風呂
(
たんぜんぶろ
)” の例文
大谷某が鐵砲風呂を發明したのは、戰國の末期から徳川の初期で、町に
丹前風呂
(
たんぜんぶろ
)
の出來たのは、それから又少し後になります。
銭形平次捕物控:225 女護の島異変
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
“丹前風呂”の解説
丹前風呂(たんぜんぶろ)は、江戸時代前期(17世紀)の江戸・神田にかつて存在した町風呂(銭湯の一種)群の総称である。堀丹後守の屋敷の前にあったことから「丹前」と呼ばれるようになった風呂屋(風俗営業の銭湯)の略称・通称であり、同地には複数の風呂屋が存在した。もっとも知られるのは紀伊国屋風呂(きのくにやぶろ)で、紀伊国屋風呂 市兵衛(きのくにやぶろ いちべえ)が経営した。衣裳の丹前をはじめとし、髪型や服装等、さまざまな流行が生まれた。
(出典:Wikipedia)
丹
常用漢字
中学
部首:⼂
4画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
呂
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
“丹前”で始まる語句
丹前