トップ
>
世間胸算用
>
せけんむねさんよう
ふりがな文庫
“
世間胸算用
(
せけんむねさんよう
)” の例文
粋人 (
浪花
(
なにわ
)
)
世間胸算用
(
せけんむねさんよう
)
、五十一歳
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
“世間胸算用”の解説
『世間胸算用』(せけんむねさんよう、せけんむなざんよう)は、井原西鶴作の浮世草子で、町人物の代表作の一つ。元禄5年(1692年)京の上村平左衛門、江戸の萬屋清兵衛、大坂の伊丹屋太郎右衛門によって刊行された。大本5巻5冊。副題「大晦日は一日千金」。全20章の短編から成立する。
(出典:Wikipedia)
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
胸
常用漢字
小6
部首:⾁
10画
算
常用漢字
小2
部首:⽵
14画
用
常用漢字
小2
部首:⽤
5画