トップ
>
いいぬまよくさい
ふりがな文庫
“いいぬまよくさい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
飯沼慾斎
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
飯沼慾斎
(逆引き)
これは
飯沼慾斎
(
いいぬまよくさい
)
の『
草木図説
(
そうもくずせつ
)
』に従ったものだ。しかしこのイヌタデの名は元来間違っているから、今これを矯正する必要を認める。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
飯沼慾斎
(
いいぬまよくさい
)
の『
草木図説
(
そうもくずせつ
)
』巻之六(文久元年辛酉1861)藧に草(通名)と出で、明治八年(1875)の同書新訂版にはワスレグサ萱草と出ているその植物は
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
その後安政三年〔一八五六〕に発行になった
飯沼慾斎
(
いいぬまよくさい
)
の『草木図説』の序文中にも「夫植学者窮理之一端也弁物者植学之門墻也」と記して植学なる訳字を使用し
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
飯沼慾斎
(
いいぬまよくさい
)
の『
草木図説
(
そうもくずせつ
)
』では五月ササゲを正名として用い、トウササゲを副名としている。私の『牧野日本植物図鑑』にもゴガツササゲの名を採択して用いてある。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
いいぬまよくさい(飯沼慾斎)の例文をもっと
(2作品)
見る