トップ
>
度外
>
どはず
ふりがな文庫
“
度外
(
どはず
)” の例文
と
引捻
(
ひんねじ
)
れた四角な口を、額まで
闊
(
かつ
)
と開けて、
猪首
(
いくび
)
を
附元
(
つけもと
)
まで
窘
(
すく
)
める、と見ると、
仰状
(
のけざま
)
に
大欠伸
(
おおあくび
)
。余り
度外
(
どはず
)
れなのに、自分から
吃驚
(
びっくり
)
して
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
つい知らず
度外
(
どはず
)
れになっていたと気がつくと、あわてて自分で自分の口を押えながら、忙がわしく左と右を見廻しました。
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
高時が
度外
(
どはず
)
れに
弾
(
はず
)
むと、女性の声帯そっくりな奇声になる。彼は手を打って、きゃっきゃっと笑い出しながら
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
篇中の性格を裏返しにして人間の腹の底にはこんな妙なものが
潜
(
ひそ
)
んで居ると云う事を読者に示そうとするには勢い篇中の人物を
度外
(
どはず
)
れな
境界
(
きょうがい
)
に置かねばならない。
高浜虚子著『鶏頭』序
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
マリヤンには
五歳
(
いつつ
)
になる女の児がある。夫は、今は無い。H氏の話によると、マリヤンが追出したのだそうである。それも、彼が
度外
(
どはず
)
れた
嫉妬家
(
やきもちや
)
であるとの理由で。
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄――
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
▼ もっと見る
現代では
度外
(
どはず
)
れということや、
突飛
(
とっぴ
)
ということが辞典から取消されて、どんなこともあたり前のこととなってしまった。実に「驚異」横行の時代であり、爆発の時代である。
明治美人伝
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「
蝋質撓拗症
(
フレキシビリタス・ツェレア
)
⁉」それにはさしもの検事も、激しく
卓子
(
テーブル
)
を
揺
(
ゆす
)
って叫ばざるを得なくなった。「
莫迦
(
ばか
)
な、君の詭弁も、
度外
(
どはず
)
れると滑稽になる。法水君、あれは稀病中の稀病なんだぜ」
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
其
(
その
)
声が
度外
(
どはず
)
れに高いので、お葉は慌てて
四辺
(
あたり
)
を
顧
(
みかえ
)
った。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
度外
(
どはず
)
れに大きな電燈を室内へ点じた如き調子である。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
小額の金に対する
度外
(
どはず
)
れの執着心が
殊更
(
ことさら
)
に目立って見えた。要するにすべてが父らしくできていた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
現代では、
度外
(
どはず
)
れということや、
突飛
(
とっぴ
)
ということが辞典から取消されて、どんなこともあたりまえのこととなってしまった、実に「驚異」横行の時代であり、爆発の時代である。
明治大正美人追憶
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
これは少し
度外
(
どはず
)
れだ、名前そのものは度外れでないにしても、図柄そのものが、度外れだ
大菩薩峠:34 白雲の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
お秀は
赧
(
あか
)
くなる代りに少し
蒼白
(
あおじろ
)
くなった。そうして
度外
(
どはず
)
れに
急
(
せ
)
き
込
(
こ
)
んだ調子で、お延の言葉を一刻も早く否定しなければならないという意味に取れる言葉
遣
(
づか
)
いをした。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
こう言っても、やっぱり丸い眼をして——舞台で見るのとはまるで違う、生彩のない無邪気な眼をむけて、だまって、
度外
(
どはず
)
れた時分にちょいと首を
傾
(
かし
)
げて挨拶とお
詫
(
わび
)
とをかねたこっくりをした。
松井須磨子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
浴室へ立入って来た客人の方も
度外
(
どはず
)
れでないということはありません。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“度外”の意味
《名詞》
考えや数に入れないこと。
範囲の外。法度の外。
(出典:Wiktionary)
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
外
常用漢字
小2
部首:⼣
5画
“度外”で始まる語句
度外視
度外物