“風防”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かぜよ66.7%
かざよけ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
忍川しのぶがわという角の茶屋——外から見ると静かそうな二階があるので、三枚橋を渡ってそこへ入ろうとすると、辻に一本の枯柳があって、柳と細竹に風防かぜよけを廻し、掛行燈かけあんどん算木さんぎを書いた大道易者。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かかる好都合の処はないとて、嘉与吉と二人で、その下の小石を取り除けて左右に積み、風防かぜよけとし、居を平にならす、フ氏と嘉門次は、偃松の枝を採りて火をける、これでどうやら宿れそうだ。
穂高岳槍ヶ岳縦走記 (新字新仮名) / 鵜殿正雄(著)
畑垣の風防かざよけ木槿むくげ枯れはてぬ春の日ざしのかがよひにけり
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)