“舞袴”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
まいばかま66.7%
まひばかま33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と、式台正面を横に、卓子テエブルを控えた、受附世話方の四十年配の男の、紋附の帷子かたびらで、舞袴まいばかま穿いたのが、さも歓迎の意を表するらしく気競きおって言った。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
支度をするのに、直ぐ能舞台へ出勤するのが道順だから、八郎は紋着を着た。その舞袴まいばかまを着けるのが実に早い。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
なんでえ、つてけ。」と、舞袴まひばかまにぴたりとひぢつて、とろりと一にらにらむのがおさだまり……
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)