焚付たきつけ)” の例文
下女が乱暴に焚付たきつけを作ることまで知った長氏に起って、生の麦をすぐに炊けるものだと思っていた氏政に至って、もうみゃくはあがった。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
焚付たきつけ疎朶そだの五把六束、季節によっては菖蒲あやめや南天小菊の束なぞ上積にした車が、甲州街道を朝々幾百台となく東京へ向うて行く。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
「なくなっちまいました。料理番コックが毎日新聞紙を使いますので……フライパンを拭いたり何かして、あとを焚付たきつけにしてしまいますので……」
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
岡は画布カンバスを張るための白木の縁を岸本の見ている前で惜気もなくへし折って、それを焚付たきつけがわりに鉄製の暖炉の中へ投入れた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
水を忘れた、餌入を忘れた、焚付たきつけを忘れたなんて、忘れ物をされると、折角せっかく楽みに来ても、却って腹立てる様になるからね。
大利根の大物釣 (新字新仮名) / 石井研堂(著)
親父おやじのジャン・ミシェルは大して金を出して手に入れたのでもないと、メルキオルは言った、焚付たきつけ同様の代物しろものであると。
それからこの渋団扇しぶうちわ、これもあぶなく風呂の焚付たきつけにされるところでした。ごらんなさい、これに『木枯こがらしや隣といふも越後山』——これもまぎろうかたなき一茶の自筆。
大菩薩峠:23 他生の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
ういたしましてお蔭様かげさまで助かりましてございます。女「そこにがありますよ、焚付たきつけがありますから。囲炉裡ゐろりなか枯木かれきれフーツとくとどつとあがりました。 ...
この原稿は去年(昭和廿三年)の春頃に書いたのですが公表したところで何の益にもならないと思って寄贈雑誌と一しょに焚付たきつけにしてしまおうと押入の中にほうり込んで置いたのですが
出版屋惣まくり (新字新仮名) / 永井荷風(著)
お妙 この寒いのに焚付たきつけはなし、お父さまがお歸りになつたらどうしようかと思つて居りますと、あの左官のおかみさんが……。(少しく云ひ淀みて。)これを持つて來てくれたのでございます。
俳諧師 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)