“淡緑”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うすみどり66.7%
たんりよく33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
袴下はかましたから袖へかけて石持こくもち模様を白く置いて黒羽二重くろはぶたえに、朱色の下着、茶宇の袴に黄金こがねづくりの大小を華美きらびやかに帯び、小桜を抜いた淡緑うすみどりの革足袋たびに、草履ぞうり爪先つまさきもつつましく小腰をかがめました。
艶容万年若衆 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
紅紫のうちぎ撫子なでしこ色らしい細長を着、淡緑うすみどりの小袿を着ていた。
源氏物語:51 宿り木 (新字新仮名) / 紫式部(著)
またははじめから淡緑たんりよくや、黄緑こうりよくいろのものがおほいのですが、その若葉わかばいろも、その樹木じゆもく種類しゆるいによつて、それ/″\ことなるものとなければなりません。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)