“泣伏”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
なきふ71.4%
なきふし14.3%
なきふす14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
き立てられ、孝助は止むを得ず形見の一刀腰に打込み、包を片手に立上り、主人のめいに随って脇差抜いて主人の元結もとゆいをはじき、大地へどう泣伏なきふ
砂利じやりに摺付しばらく泣伏なきふし居たりける越前守殿いなこれには何か深き仔細ありと見て取られ押返おしかへして如何に久八其方事御所刑しおきの儀は願はずとものがるゝ事に非ずさりながら公儀こうぎに於ては事實ことがら分明ぶんみやうならざる上は假にも御所刑しおきには爲給はず其方唯今申たるには千太郎を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
少しばかりお恵みなすって下さい(泣伏なきふす昨日きのうから子供達には未だ御飯ごぜんを食べさせません、今朝程少しばかりお芋を買って食べさせましただけで
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)