河下かわしも)” の例文
彼は腕を組んだまま、ちょいと羨しそうな眼を挙げて、その若者を眺めたが、やがて彼等の群を離れて、たった一人陽炎かげろうの中を河下かわしもの方へ歩き出した。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
印度洋でも横断するようにやっとの事で永代橋の河下かわしもを横ぎり、越中島えっちゅうじまから蛤町はまぐりちょうの堀割に這入はいるのであった。
深川の唄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
温泉は川岸から湧出わきだしまして、石垣で積上げてある所を惣湯そうゆと申しますが、追々ひらけて、当今は河中かわなかの湯、河下かわしもの湯、儘根まゝねの湯、しもの湯、南岸みなみぎしの湯、川原かわらの湯、薬師やくしの湯と七湯しちとうに分れて
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
ここはもう七条の河下かわしもである。どてのうえを仰いでも人は見えなかった。
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして水のほとりをとぼとぼとたどって河下かわしもの方へと歩いた。
河霧 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
ましてその河下かわしもにある部落には、もうつばくらも帰って来れば、女たちがかめを頭に載せて、水を汲みに行く椿つばきも、とうに点々と白い花を濡れ石の上に落していた。——
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
そして遥か河下かわしもの彼方に、葛西橋の燈影のちらつくのを認めて、更にまた歩みつづけた。
放水路 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
櫓韻ろいんは、ぎい、ぎい、とやがて遠く河下かわしもへ消えて行った。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
永代橋の河下かわしもには旧幕府の軍艦が一艘商船学校の練習船として立腐たちぐされのままに繋がれていた時分、同級の中学生といつものように浅草橋あさくさばしの船宿から小舟こぶねを借りてこのへんぎ廻り