)” の例文
旧字:
島の東岸、箱崎・筒の磯には、黒い岩と、灌木の青葉と、風にれ/\になつて、木の間に動く日の光りとが、既に、夕陽ユフカゲを催してゐた。
雪の島:熊本利平氏に寄す (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
浅間嶺をつゝみし雲の 夕近く やゝれし間に、小浅間の出づ
鵠が音:01 鵠が音 (新字旧仮名) / 折口春洋(著)
多摩の水三条にれて涸れゐたり
松本たかし句集 (新字旧仮名) / 松本たかし(著)
念仏聖の多くは、放髪にして禿カブロつたものである。剃つたものは、法師・陰陽師であつた。だが、禿カブロ即、童髪ワラハガミにした「童子ドウジ」ばかりであつたわけではない。
枯蔓の蔓先を見るれて無し
松本たかし句集 (新字旧仮名) / 松本たかし(著)
機に上つて日ねもす、時には終夜ヨモスガラ織つて見るけれど、蓮の糸は、すぐにツブになつたり、れたりした。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
古い——祖先以来さうしたやうに、此世コノヨに在る間さう暮して居た——ナラハしからである。彼の人は、のくつと起き直らうとした。だが、筋々がれるほどの痛みを感じた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
郎女は、れては織り、織つては断れ、手がだるくなつても、まだを放さうともせぬ。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)