“掛稲”のいろいろな読み方と例文
旧字:掛稻
読み方割合
かけいね77.8%
はさ22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
掛稲かけいね、嫁菜の、あぜに倒れて、この五尺の松にすがって立った、山代の小春を、近江屋へ連戻った事は、すぐにうなずかれよう。芸妓げいしゃである。
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
悪い事とは知りつつも、そっと隣家の田に行って、掛稲かけいねの穂を五六本盗んで来る。または大根を畠から抜いて還る。大師はその志をあわれんで、雪を降らせてその老女の足跡を隠してやった。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
かさこそと掛稲はさの裾掻く稲雀のまだ残る穂をくぐりつつ (一二六頁)
文庫版『雀の卵』覚書 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
ひとつひとつ雀掛稲はさそとのこり遠し早や時雨れつつ
雀の卵 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)