御使みつか)” の例文
されば。どうしても、この俊基ならでは、ほかに堂上人では、御使みつかいに立つべき、ふさわしい人もないとの集議で、ぜひなく、また隠れみの
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
宮中からも法皇の御所からもしばしばお見舞いの御使みつかいが来て、衛門督の病状を御心痛あそばされているのを見ても、両親は悲しくばかり思われた。
源氏物語:35 若菜(下) (新字新仮名) / 紫式部(著)
御使みつかひめこそあれ、われは國造くにつこ
白羊宮 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫薄田淳介(著)
また年若な五位などで、この夫人にはだれとも顔のわからぬお供も多かった。自身の継子の式部丞しきぶのじょう蔵人くろうどを兼ねている男が御所の御使みつかいになって来た。
源氏物語:52 東屋 (新字新仮名) / 紫式部(著)
何はともかく、御使みつかいに答えておき、彼はさっそく薬師院の寛宝かんぽう、正法院の実佑じつゆうのふたりへ計って、寺内の僧兵二百ほどを引きつれ、お迎えに駈け向った。
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
源氏にも供奉ぐぶすることを前に仰せられたのであるが、謹慎日であることによって御辞退をしたのである。蔵人くろうど左衛門尉さえもんのじょう御使みつかいにして、木の枝に付けた雉子きじを一羽源氏へ下された。
源氏物語:29 行幸 (新字新仮名) / 紫式部(著)
「いえ、楠木はさような者ともみえませぬ。思うに、何か仔細があって、御旗みはたの下に、参じかねているのでしょう。——御使みつかいをつかわし給わば、かならずまかるものと存じられます」
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
宮中からはたびたび御使みつかいがあったそうだ。今日もお手紙をいただいたとかいうことです。法皇の特別なお頼みを受けておられるので、おかみもそんなにまで御関心をお持ちになるのですね。
源氏物語:35 若菜(下) (新字新仮名) / 紫式部(著)
「では、先々とも、お心つけて、首尾よう御使みつかいをお遂げなされませ」
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
死期を予感しているように賢がって聞こえぬかと恥ずかしく思われもしたし、御所からの御催促の御使みつかいのひっきりなしに来ることに御遠慮がされもして、おとどめすることも申さないでいるうちに
源氏物語:41 御法 (新字新仮名) / 紫式部(著)
杯が二回ほどめぐった時に、冷泉れいぜい院から御使みつかいが来た。
源氏物語:38 鈴虫 (新字新仮名) / 紫式部(著)