“小六”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ころく50.0%
こむ30.0%
ねえ10.0%
こむず10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのかは小六ころくさん、はゞかさま座敷ざしきてて、洋燈ランプけて頂戴ちやうだいいまわたしきよはなせないところだから」と依頼たのんだ。小六ころく簡單かんたん
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
それ自身が目的である行為程正直なものはなくつて、正直程厭味いやみのないものはいんだから、万事正直にられない様な我々われ/\時代の小六こむづかしい教育を受けたものはみんな気障きざ
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
小六ねえさんだって、あんな気の強い人だったけれど、どんなにかお前さんを可愛い、可愛いッて、いつも言ったろう。それがああだし。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
平生ひごろ小六こむずかしい顔をしている先生の意外な珍芸にアッと感服さしたというのはやはり昔し取った杵柄きねづかの若辰の物真似であったろう。
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)