トップ
>
米沢琉球紬
>
よねざわりゅうきゅうつむぎ
ふりがな文庫
“
米沢琉球紬
(
よねざわりゅうきゅうつむぎ
)” の例文
「米琉」というのは「
米沢琉球紬
(
よねざわりゅうきゅうつむぎ
)
」のことで、琉球の織物に似せて作った
絣
(
かすり
)
を意味します。まま色が入ったりして一種の美しさを出しました。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
“米沢琉球紬(
米沢紬
)”の解説
米沢紬(よねざわつむぎ)は山形県の米沢盆地周辺で産出される紬織物。「米沢織」と呼ばれる絹織物の中で特に有名なものである。絣柄(かすりがら)が琉球紬に似ているところから米沢琉球紬、または米琉とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
沢
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
琉
漢検準1級
部首:⽟
11画
球
常用漢字
小3
部首:⽟
11画
紬
漢検準1級
部首:⽷
11画