“皓々”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
こうこう79.3%
かう/\6.9%
こう/\6.9%
かうかう3.4%
しろじろ3.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
初夏の或晩、楽友館の広間に、皓々こうこうと電燈がかがやいて、多くの人々が集った。この頃よくある停年教授の慰労会が催されるのらしい。
或教授の退職の辞 (新字新仮名) / 西田幾多郎(著)
下弦げゞんつき皓々かう/\わたりて、金蛇きんだはしらすなみうへには、たゞ本艦ほんかん蒸滊機關じようききくわんひゞきのみぞすさまじかつた。
淺草行の鐵道馬車のレールが雨に濡れて白く、繪雙紙屋ゑざうしやの店さきに人立ちがないので、皓々こう/\とした洋燈らんぷの光りが、レールに流れてゐた。
日本橋あたり (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
しなりと俎の下へ伸びた皓々しろじろとした咽喉首のどくびに、触ると震えそうな細い筋よ、わらび、ぜんまいが、山賤やましずには口相応、といって、猟夫だとて、若い時、宿場女郎の、まいらせそろもかしくも見たれど
神鷺之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)