毛抜けぬき)” の例文
旧字:毛拔
安宅あたけの松の鮨、竈河岸へっついがし毛抜けぬき鮨、深川横櫓よこやぐらの小松鮨、堺町さかいちょう金高かねたか鮨、両国の与兵衛よへえ鮨などが繁昌し、のみならず鮨もだんだん贅沢になって
顎十郎捕物帳:22 小鰭の鮨 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
先ずその魚へ薄塩を当てて二、三時間置きます。それから薄皮をいて三枚におろして小骨を一々毛抜けぬきでよく取ります。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
帳場格子のうちにいる連中は、時間が余って使い切れない有福な人達なのだから、みんな相応な服装なりをして、時々呑気のんきそうにたもとから毛抜けぬきなどを出して根気よく鼻毛を抜いていた。
硝子戸の中 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
翌日あくるひの朝種彦は独り下座敷したざしきなる竹の濡縁ぬれえんに出て顔を洗い食事を済ましたのちさえ何を考えるともなく折々毛抜けぬき頤鬚あごひげを抜きながら、昨夜ゆうべ若い男女の忍びったあたりの庭面にわもせ茫然ぼんやり眼を移していた。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
しかし主命ですから反抗はんこうする訳にも行きませんので、料理人に命じて秋刀魚の細い骨を毛抜けぬきで一本一本かして、それを味淋みりんか何かにけたのを、ほどよく焼いて、主人と客とに勧めました。
私の個人主義 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
乾児こぶんにまたいっぷう変ったやつがいて、中でもおもだったのは毛抜けぬきおと阿弥陀あみだの六蔵、駿河するがための三人。一日に四十里しじゅうり歩くとか、毛抜で海老錠えびじょうをはずすとか不思議な芸を持ったやつばかり。
顎十郎捕物帳:13 遠島船 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)