づか)” の例文
えッとばかりに気合いもろとも小づか代わりに投げつけた手の内は堤流の手裏剣で、ねらいはあやまたずにひゅうッと飛んで
えびざやの脇差が出る。柳鞘やなぎざやの大小が取り出される。さめづかのよろいどおし、あずき塗りの野太刀、白鞘、巻絵鞘、見ていると幾腰出るかわかりません。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
東軍流ではかなりの手利てきき、同じく飛び退くとヌッとし、抜き持った太刀づか気海へ引き付け、両肘を縮めて構え込んだが、すなわち尋常の中段である。
神秘昆虫館 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
とうのやれづかに手を掛けて此方こなたを振り向く処を、若侍は得たりと踏込みざま、えイと一声ひとこえ肩先を深くプッツリと切込む、斬られて孝藏はアッと叫び片膝を突く処をのしかゝり
づかの低く鳴るを聽けり。
氷島 (旧字旧仮名) / 萩原朔太郎(著)
一見、軽い音物いんもつのようだったが、その中の青柚子ゆず一箇に刺してあった小刀を抜いてみたら、当時千金とも評価されていた名工後藤の秋草彫りの小づかだった。
美しい日本の歴史 (新字新仮名) / 吉川英治(著)