“木下闇”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
このしたやみ57.1%
こしたやみ42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
健一と燿子は、木下闇このしたやみから、真夏の陽に照らされて、乾ききった肌を見せている河床を見ながら、ひそひそと話していました。
水中の宮殿 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
嘉吉が気が違いました一件の時から、いい年をしたものまで、黒門を向うの奥へ、木下闇このしたやみのぞきますと、足がすくんで、一寸も前へ出はいたしませぬ。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
杉と檜と鬱蒼として繁って、真昼でも木下闇こしたやみを作っているらしいところに行き、柵のところで小用こようを足した。
仏法僧鳥 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
やがて、座敷から、昼間買った百合の花を取って来て、自分の周囲まわりき散らした。白い花弁が点々として月の光にえた。あるものは、木下闇こしたやみほのめいた。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)