川幅かわはば)” の例文
川幅かわはばは、だんだんせまくなって、天じょうも、しだいしだいに低くなってゆきました。そして、頭をごつんごつんと打って、だんだん苦しくなりました。
「む。なるほど、ここは深そうだ、川幅かわはばも四、五十けん、これくらいなところなら乗っ切れぬこともあるまい」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
水は早し、川幅かわはばは一丁には越えぬ。惜しと思うまに渡してしまって、舟は平等院上手かみての岸についた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
川をへだてて、こちらの岸の方のが妹山、向うの岸の方のが背山、———妹背山いもせやま婦女庭訓おんなていきんの作者は、恐らくここの実景に接してあの構想を得たのだろうが、まだこの辺の川幅かわはば
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
川幅かわはばはあまり広くない。底は浅い。流れはゆるやかである。ふなばたって、水の上をすべって、どこまで行くか、春が尽きて、人が騒いで、ち合せをしたがるところまで行かねばやまぬ。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その川は、ふだんは水も大へんに少くて、大抵たいていの処なら着物をがなくてもわたれる位だったのですが、一ぺん水が出ると、まるで川幅かわはばが二十間位にもなっておそろしくにごり、ごうごう流れるのでした。
鳥をとるやなぎ (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
黙々もくもく千鳥ちどりのように川幅かわはばっていた。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
市街は見ず、橋から引返えす。帰路斗満橋上に立って、やゝ久しく水の流を眺める。此あたり川幅かわはば六七間もあろうか。㓐別橋からながむる㓐別川の川床荒れて水の濁れるに引易ひきかえ、斗満川の水の清さ。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)