“報恩講”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほうおんこう66.7%
ほうおんかう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「なあに、学校生徒がっこうせいとんでて、ラッパをかせりゃええてや。トテチテタアをきいたら、みんな、ほれ報恩講ほうおんこうがはじまるとおもってかけりゃええ。」
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
そして、おまつりというのは、このまちにある、あるしゅう本山ほんざん報恩講ほうおんこうであって、近在きんざいからおとこや、おんなてくるばかりでなく、とおいところからもやってきました。
公園の花と毒蛾 (新字新仮名) / 小川未明(著)
私は黒地の友染いうぜんの着物を着て出ました。模様の中に赤いともゑのあつたことを覚えて居ます。丁度ちやうどその日に私の家ではお祖母ばあさんが報恩講ほうおんかうと云ふ仏事を催して多勢の客を招いて居ました。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)