“国替”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くにがえ33.3%
くにが33.3%
くにかへ16.7%
くにがへ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この上水井戸は、藩祖はんそ長直公ながなおこうが、常陸ひたち笠間かさまからお国替くにがえになった折に、領民のため、こうして城下の辻々に掘っておかれた有難い恩水なのじゃ。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
即ち唐の玄宗皇帝が女色じょしょくを愛するの極、美人と国替くにがえに往こうとする、それを歌ったのである。本来人間の欲情多き中にも、この最も強烈なるは子孫の繁殖に越したものは無い。
現代の婦人に告ぐ (新字新仮名) / 大隈重信(著)
「朝鮮へ国替くにかへ仰せ付けられたく、一類眷属けんぞくこと/″\く引率して彼地へ渡り、直ちに大明だいみんに取って掛り、事果てぬ限りは帰国つかまつるまじき旨の目安めやす
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
幕府の一片の命令で蟄居ちつきよ国替くにがへ、減石、断絶せしめられるので、その何れも今の内閣が地方官の変更任免を奏請するよりも、まだ容易であつた。
二千六百年史抄 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)