“不義”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ふぎ70.6%
わるさ5.9%
いたずら5.9%
きたなきわざ5.9%
インフィデリチ5.9%
インフイデリチ5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わびさせ其夜の中に事をすませ叔母も名主方へぞ參りける是は傳吉が留守中るすちうおはや憑司は不義ふぎなしお梅は昌次郎と密通みつつうに及びて居たるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
あ……それじゃア何か二人ともにまア不義わるさアして居ただアな、いゝや隠さねえでもい、不義わるさアしたってい、い/\/\能くした、かくなるもんだアな
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
春部の彼奴あいつが若江という小姓と不義いたずらをして逃げたんで、其の逃げる時にお馬場口から柵矢来さくやらいの隙間の巾の広い処から、身体を横にしてわたくしが出ようと思います途端に出会でっくわして、実にどうも困りました
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かれ曾婆訶里をて、やまとに上り幸でます時に、大坂の山口に到りて、思ほさく、曾婆訶里、吾がために大きいさをあれども、既におのが君を殺せまつれるは、不義きたなきわざなり。
それを引き延ばすと、既婚の一対いっついは、双方ともに、流俗に所謂いわゆる不義インフィデリチの念に冒されて、過去から生じた不幸を、始終めなければならない事になった。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それを引きばすと、既婚きこん一対いつついは、双方ともに、流俗に所謂いはゆる不義インフイデリチの念におかされて、過去から生じた不幸を、始終めなければならない事になつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)