万延まんえん)” の例文
このお爺さんこそ安政あんせいの末から万延まんえん文久ぶんきゅう元治がんじ、慶応へかけて江戸花川戸はなかわどで早耳の三次と謳われた捕物の名人であることがわかった。
雲雀ひばりは死んだように黙ってしまい、菜の花も青い麦も雪の下だった。万延まんえん元年のこの日は、江戸表だけの天変地異ではなかったのである。
旗岡巡査 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日本の女の社会的地位は、サア・オルコツクの日本に駐剳ちうさつした時代、即ち嘉永かえい万延まんえん以来あまり進歩してはゐないらしい。
日本の女 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
吉左衛門と、隣家の金兵衛きんべえとが、二人ふたりともそろって木曾福島の役所あてに退役願いを申し出たのも、その年、万延まんえん元年の夏のはじめであったからで。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
咸臨丸かんりんまるは、万延まんえんがん(一八六〇)ねんがつ十九にち使節しせつたちをのせたふねよりも一足ひとあしさきに浦賀うらが船出ふなでしました。
十世弥忠太は栄喜の嫡子で、後才右衛門と改名し、番方を勤め、万延まんえん元年に病死した。十一世弥五右衛門は才右衛門の二男で、後宗也そうやと改名し、犬追物いぬおうもの上手じょうずであった。
興津弥五右衛門の遺書 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
咸臨丸はその時(万延まんえん元年正月、一八六〇)遣米使節を迎えにきた米国汽走軍艦「ボーハタン」より一足先に品川を発って三十七日かかってサンフランシスコへ直航した。
咸臨丸その他 (新字新仮名) / 服部之総(著)
……去年、詰り万延まんえん元年三月、江戸幕府の大老井伊直弼なおすけが桜田門外に斬られてから、ながいあいだ鬱勃うつぼつとしていた新しい時代の勢が、押えようのない力でちあがって来た。
春いくたび (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
年も万延まんえん元年と改まるころには、日に日に横浜への移住者がふえた。寛斎が海をながめに神奈川台へ登って行って見ると、そのたびに港らしいにぎやかさが増している。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そうして見ると、抽斎の生れた文化二年は艮斎が江戸に入る前年で、十六歳であった。これは艮斎が万延まんえん元年十一月二十二日に、七十一歳で歿したものとして推算したのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
抽斎歿後の第二年は万延まんえん元年である。成善しげよしはまだ四歳であったが、はやくも浜町中屋敷の津軽信順のぶゆきに近習として仕えることになった。勿論もちろん時々機嫌を伺いに出るにとどまっていたであろう。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)