“ろくごう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
六郷87.5%
六合12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
六郷ろくごう川がよいとか、横浜本牧ほんもくがよいとかいうのは、以上の理由によるもので、どこそこのうなぎというものも、移動先の好餌のあるところを指すわけだ。
鰻の話 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
観音堂の後ろがまたずっと境内で、楊弓場ようきゅうばが並んでいる。その後が田圃です。ちょうど観音堂の真後ろに向って田圃をへだてて六郷ろくごうという大名の邸宅があった。
次の日、帝、楊、葉、程の三人と共に、呉江をで、舟にのぼりて京口けいこうに至り、六合ろくごうを過ぎ、陸路襄陽じょうように至り、廖平が家に至りたもうに、そのあとう者ありければ、ついに意を決して雲南うんなんに入りたもう。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)