“リン”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:りん
語句割合
62.5%
12.5%
12.5%
呼鈴12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
(二) 語尾音にはン音や入声にっしょうのt音も用いられることとなった。「マン」「リン」「筆」Fit「鉄」tetなど。
国語音韻の変遷 (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
めて上げて、お薬をたんと塗って上げたから、治ったのじゃないの、あたいの燃えたリンがあんな大きい胃袋の傷まで、お治ししてしまったじゃないこと、なに言ってんの
蜜のあわれ (新字新仮名) / 室生犀星(著)
そんな濃厚なお菓子まで召し上れるようになったのも、みな、あたいのリンのせいなのよ。
蜜のあわれ (新字新仮名) / 室生犀星(著)
だが長い訓練が、老女の心をとり戻した。リンとして、反り返る様な力が、湧き上つた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
乳母オモも、子古コフルも、オヨソは無駄な伺ひだ、と思つては居た。ところが、郎女の答へは、木魂返コダマガヘしの様に、躊躇タメラふことなしにあつた。其上、コレほどはつきりとした答へはない、と思はれる位、リンとしてゐた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
一杯十カペイキの茶でも呼鈴リンを鳴らされると、給仕男は手にふりまわすナフキンとともにエレヴェーターのない四階までのぼって来て、又降りて、盆にのっけて室まで届けなければならなかった。