“ちりし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
散敷66.7%
散布33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
日蔭ひかげ泥濘ぬかるみところが——そらくもつてた——のこンのゆきかとおもふ、散敷ちりしいたはな眞白まつしろであつた。
人魚の祠 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
みちにさした、まつこずゑには、むさらきふじかゝつて、どんよりした遠山とほやまのみどりをけた遅桜おそざくらは、薄墨色うすずみいろいて、しか散敷ちりしいた花弁はなびらは、ちりかさなつてをこんもりとつゝむで、薄紅うすあかい。
続銀鼎 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
鳥のも時節に連れて哀れに聞える、淋しい……ソラ風が吹通る、一重桜は戦栗みぶるいをして病葉びょうようを震い落し、芝生の上に散布ちりしいた落葉は魂の有る如くに立上りて、友葉ともばを追って舞い歩き
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)