“せきじん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
石人55.6%
昔人22.2%
籍甚11.1%
藉甚11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それから少し方面はちがうがあまり評判のよくなかった芋銭うせんの「石人せきじん」などからも何事かを教えられた。まだ外にも数えてみれば存外あるかもしれない。
帝展を見ざるの記 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
で公徳と申すと何か新しく外国から輸入して来たように考える諸君もあるかも知れんが、そう思うのはだいなる誤りで、昔人せきじん夫子ふうし道一みちいつもっこれつらぬく、忠恕ちゅうじょのみと云われた事がある。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
加之のみならず、二葉亭は一足飛びに大家班に入ったにかかわらず、文学を職業とする気があるかないか解らぬくらいノンキであって、文名の籍甚せきじんに乗じて文壇におどり出すでもなく
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
沼南は当時の政界の新人の領袖りょうしゅうとして名声藉甚せきじんし、キリスト教界の名士としてもまた儕輩せいはいされていたゆえ、主としてキリスト教側から起された目覚めざめた女の運動には沼南夫人も加わって
三十年前の島田沼南 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)