“こうきよ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
薨去57.1%
溝渠42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たゞ将門が菅公薨去こうきよの年に生れたといふ因縁で、持出したのでもあるまい。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
○菅神薨去こうきよより七年にあたりて延喜九年四月、左□臣藤原時平公こうず、歳三十九。
しかかれつてるのは幾屈曲いくくつきよくをなして當時たうじである。かれ何時いつにか極端きよくたん人工的じんこうてき整理せいりほどこされた耕地かうち驚愕おどろきみはつた。かれ溝渠こうきよ井然せいぜんとしてるのに見惚みとれてしまつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
さらせる布の如き溝渠こうきよ、緑なるかもの如き草原の上なる薄ぎぬは、次第にかゝげ去られたり。時はまだ二月末なれど、日はやゝ暑しと覺ゆる程に照りかゞやきぬ。水牛は高草の間に群れり。