トップ
>
文徳実録
>
もんどくじつろく
ふりがな文庫
“
文徳実録
(
もんどくじつろく
)” の例文
これは昔『
文徳実録
(
もんどくじつろく
)
』という書物の著者が、よい加減な作り話をその書物の中へ書いたので、それがもとでこの名がその時から生じた。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
“文徳実録(日本文徳天皇実録)”の解説
『日本文徳天皇実録』(にほんもんとくてんのうじつろく)は、平安時代の日本で編纂された歴史書。六国史の第五にあたり、文徳天皇の代である嘉祥3年(850年)から天安2年(858年)までの8年間を扱う。略して文徳実録ともいう。編年体、漢文、全10巻。
(出典:Wikipedia)
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
徳
常用漢字
小4
部首:⼻
14画
実
常用漢字
小3
部首:⼧
8画
録
常用漢字
小4
部首:⾦
16画
“文徳”で始まる語句
文徳