日本の詩壇は、過去に於て凡そ三期の峠を越して來てゐる。第一期は所謂新體詩時代であつて、その完成者は島崎藤村氏等である。第二期は新體詩から自由詩へ、浪漫派から象徴派に移つた過渡期であつて、その目ざましき完成者は蒲原有明氏であつた。最後に第三期 …
著者 | 萩原朔太郎 |
ジャンル | 文学 > 日本文学 > 詩歌 |
初出 | 「文藝春秋 第六年第一號」1928(昭和3)年1月号 |
文字種別 | 旧字旧仮名 |
読書目安時間 | 約4分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約7分(300文字/分) |
著者 | 萩原朔太郎 |
ジャンル | 文学 > 日本文学 > 詩歌 |
初出 | 「文藝春秋 第六年第一號」1928(昭和3)年1月号 |
文字種別 | 旧字旧仮名 |
読書目安時間 | 約4分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約7分(300文字/分) |