雷光いなびかり)” の例文
ぴかっ——と青白い雷光いなびかりが、ふたりの膝へ閃いた、と思うと、沛然はいぜんたる大雨と共に、雷鳴がとどろいて、どこかの大木にかみなりが落ちたようであった。
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
赤城の方から雷鳴かみなりがゴロ/\雷光いなびかりがピカ/\その降る中へ手拭でスットコかむりをした奧木茂之助は、裏と表の目釘を湿しめして、のぼせ上って人を殺そうと思うので眼もくらんでる。
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
奴等の、あの可厭いやらしい目だの、舌の色が見えるほど、球一つ……お嬢さんは電燈をおごっていてくれたんだ——が、その光さえ、雷光いなびかりか、流星のように見えたのも奈落のせいです。
窓から眺めやると、凄まじい雷光いなびかりが、雲を斬り、野面のづらをはためき、それに眼をふさぐ瞬間——思わず手は耳へ行って、五体に雷神かみなりのひびきを聞くのであった。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
うろこひかつても、それ大蛇だいじやでも、しづかなあめでは雷光いなびかり憂慮きづかひはない。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
見るまに四明ヶ岳も湖水も伊吹も乳色になって、ただ滌々じょうじょうと雨の音しか耳になかった。——と思ううちに眸をたれたように雷光いなびかりを感じると、どこか近くに雷が落ちたらしかった。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)