酒飯しゅはん)” の例文
そしてまた、酒飯しゅはんに移り、やがて帰り去ったのは、ついさっきで、まだ街の屋根を夕陽が赤く染めていたころだった——とある。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
陸のさらえおわると、二番位演奏があって、その上で酒飯しゅはんが出た。料理は必ず青柳あおやぎから為出しだした。嘉永四年に渋江氏が本所台所町に移ってからも、この出稽古は継続せられた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
まもなく荘院しゃうやの内は、大賑おおにぎわいになった。県のお役人衆とあって、下へもおかず、酒飯しゅはんはもちろん、風呂までかす騒ぎだった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、酒飯しゅはんを出して、もてなすなどの有様だったし、和氏かずうじらが帰るさいには、脇屋義助をよんで、きのう新田方の武士がらっして来た喧嘩相手の若侍の身を
使用人やふつうの会衆には酒飯しゅはん追善振舞ついぜんぶるまいがあって、それも終りをつげていたが、やがてこく(深夜十二時)ごろとなると、四職以上の盲人に客の四人、座役の数名の人だけが口をすすいで
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、見物が揃うまで、長屋で酒飯しゅはんのご馳走にあずかっていた。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)