“花暖簾”の読み方と例文
読み方割合
はなのれん100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
花暖簾はなのれんといった感じの、天地を紅と浅黄とで染めた鶴と亀との模様の幕が張りまわされ、そのうえに提燈の火があかるく照りはえていた。
浅草風土記 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
どの茶屋も軒には新しい花暖簾はなのれんをかけて、さるやとか菊岡きくおかとか梅林ばいりんとかいう家号を筆太ふでぶとにしるした提灯がかけつらねてある。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
あたくしがかすかに覚えているのだから、明治も中期のことであったろうが、この劇場と、芝居茶屋の前に、道路に桜が植えられ、燈籠とうろうがたったほどこの一角は、もうせんと、花暖簾はなのれん
朱絃舎浜子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)