“綿帽子”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
わたぼうし50.0%
わたばうし33.3%
ワタボオシ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その親房は、ことし八歳の義良親王を綿帽子わたぼうしにくるんで馬のくらツボに抱いていた。——しょせん、輿こしでは道もはかどらず、駕輿丁かよちょうの者も、雪の歩行にたえられぬからだった。
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
桟敷さじきのこゝかしこに欲然もえたつやうな毛氈まうせんをかけ、うしろに彩色画さいしきゑ屏風びやうぶをたてしはけふのはれなり。四五人の婦みな綿帽子わたばうししたるは辺鄙へんびに古風をうしなはざる也。
旧来の通称の儘のは、茶珍チヤチン徳珍トクチン鈍宝ドンボオ道木ドオキ綿帽子ワタボオシ仕合シヤワセ午造ゴゾオ宝楽ホオラクカミナリトビ鍋釜ナベカマなどいふ、思案に能はぬのもある。
三郷巷談 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)