“窓障子”の読み方と例文
読み方割合
まどしょうじ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼は寺の掃除ばばに命じて、画像の前の窓障子まどしょうじをすつかり解放させ、四方を清浄に掃除させて置いた。彼は自分の身をもよく冷水でき清めた。
老主の一時期 (新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
部屋の内が薄暗くなると、寒いのを思い切って、窓障子まどしょうじを明け放ったものである。その時窓の真下のうちの、竹格子たけごうしの奥に若い娘がぼんやり立っている事があった。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
窓障子まどしょうじの破れからのぞいて見ると、榾明ほたあかりに照された壁の上に大きい影が一つうつっていた。しかし影の持主はのぞいている角度の関係上、どうしても見ることは出来なかった。
伝吉の敵打ち (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)